松潟ブログの園
太公望(魚釣りゲーム)
2015.09.29
こんにちは
今回は、生活介護の活動で行った太公望(たいこうぼう)の事を書きますね
太公望とは、古代中国の有名なお方のお名前です。
その人が、釣りをしていた逸話から、日本ではしばしば釣り師の代名詞として使われ、「釣り人」「釣りの好きな人」=太公望と呼ぶようになったそうです
それでは、まず準備するものです。
竿に糸を巻き、磁石を結びます。

次に魚
やタコ
、長靴など、釣れそうな物を切り出します。
その裏にクリップを付けます。

後は、皆さんに釣って頂きます
身を乗り出して、釣っていただいたり

なかなかクリップの場所に磁石が当たらず、手こずられたり


狙った獲物が、遠くで苦戦したり

皆さん、楽しんでいただけました
釣った魚は、食べれないので代わりにお菓子を召し上がっていただきました。
慣れてくると、皆さん次々に釣り上げるので

今度は難易度を上げる為、うちわ
で扇いだら面白いかな
と考えてるマツガッターでした

今回は、生活介護の活動で行った太公望(たいこうぼう)の事を書きますね
太公望とは、古代中国の有名なお方のお名前です。
その人が、釣りをしていた逸話から、日本ではしばしば釣り師の代名詞として使われ、「釣り人」「釣りの好きな人」=太公望と呼ぶようになったそうです

それでは、まず準備するものです。
竿に糸を巻き、磁石を結びます。

次に魚


その裏にクリップを付けます。

後は、皆さんに釣って頂きます

身を乗り出して、釣っていただいたり


なかなかクリップの場所に磁石が当たらず、手こずられたり



狙った獲物が、遠くで苦戦したり


皆さん、楽しんでいただけました

釣った魚は、食べれないので代わりにお菓子を召し上がっていただきました。
慣れてくると、皆さん次々に釣り上げるので


今度は難易度を上げる為、うちわ


と考えてるマツガッターでした
