燕あたごこども園 Smile Dialy
BLOG

燕あたごこども園 Smile Dialy

こねこね♪

2020.08.12

梅雨はあけたものの、

なんだかすっきりとしない日に

小麦粉粘土を楽しみました。

 

この日用意したものは…

①小麦粉

②お水

③食紅   です。

 

子どもたちの目の前で保育士

が用意すると、興味深く見ています。

003

 

 

そして、見たことを真似ていきます。

011 007

015 016

009

粘土遊びでは手指を使って感触を

味わい、形の変化を楽しみます。

指先、てのひらを使う遊びは、脳の

発達にも繋がっていきます。

 

遊びの楽しみに気づいたところで、

食紅を出してみました。

004

 

白かった粘土は魔法がかかったかのように

きれいな色の粘土に変身!

024 022

025

色つきの粘土に見とれてしまう子、

こねてこねて更なる色の変化を

楽しむ子、

混ぜて粘土の変化を楽しむ子…。

子どもたちの楽しみ方はそれぞれ

ですが、とても集中して楽しんで

いました。

こんな時は子どもたちの遊びが

満足できるように、保育士は静か

に見守る関わりをします。

 

小さな子どもたちは粘土でイメージ

した通りの「形」を表現することは

難しいです。

ですが、小さい子なりに作った「形」

一つ一つに共感し、子どもたちの

世界観の中で保育士は一緒になって

楽しんでいます。

大人が子どもと一緒に楽しんでいる

姿は、子どもたちにとって大人以上に

嬉しい気持ちになることに気づかされます。

「一緒にたのしむ」って大切な事ですね。

 

小麦粉粘土遊びはご家庭でも簡単

に用意できる遊びです。

ぜひ一度お試しください。

 

粘土の硬さの目安は

「耳たぶの柔らかさ」です。

そしてその硬さにするポイントとして

少しずつ水を加えていくことです。

食紅がなくても楽しめます。

 

 

*手の温度が温かいと手に粘土が

 くっつきやすくなります。

 気温を見ながら、暑い時期は少し

 硬めにされると扱いやすくなると

 思います。

 

 

 

 

2025年、4月。 新たな”仲間が。・”